こんにちは、大和です。
突然ですが、縁を切る、縁を切られる、聞くとちょっとドキッとしませんか? 何も人間関係だけではありません。お酒やギャンブル、なんとなくうまくいかない運気なども縁として含まれます。縁を切るということは悪い流れを断ち切って良い流れを呼び込むということ。最近いいことがほとんどないわたくし。ここは「縁切り」で有名な神社をいくつか巡って悪い運気を断ち切りたいと思います。
1.縁切榎(東京都)
WEB検索で「縁切り」「神社」と入力すると1・2を争う勢いでヒットする「縁切榎(えのき)」。マンションの横に沿うようにある非常に小さな祠なのでうっかりすると見落としてしまいます。
もともと榎そのものは道標としての役割や、語呂合わせで「縁の木」と称して古くから親しまれていました。そしてここ以外にも神社には榎を植えて榎を中心に右回りか左回りで縁を切る・縁を結ぶとするところもあるそうです。
板橋区にあるこの榎は和宮さま降嫁のとき「縁起が悪いから。」と迂回したというほどパワーの強いところ。
現地に立てかけてある史跡の札には江戸時代、この場所の道を挟んだ向かい側に旗本の抱屋敷(かかえやしき)の垣根の際には榎と槻(つき)の古木があり、語呂合わせで「縁尽き(縁が尽きる)」、そのうちにいつの頃からか榎だけが「縁切榎」と呼ばれるようになったとあります。ここの榎の皮を削って別れたい相手の飲み物に混ぜて飲ませると縁が切れると評判になり、とりわけ男女の仲の縁を切るのに良いとされました。
現在では榎の皮を削ることはできませんので、絵馬での願掛けとなります。
願掛けの内容は具体的に、どこの誰とどこの誰の縁を切りたいのかはっきりと記載します。理由は、あやふやに書いて縁を切る必要のない人と誤って切らないように、だそうです。それだけ強力なパワーがあるということですね。
絵馬のお焚き上げは板橋区双葉町にある氷川神社で毎年行われます。
絵馬については下記のお店で入手できます。
東京都 板橋区 本町 18-9(縁切榎のすぐそばのお蕎麦屋さん)
114:00~19:00 木曜日定休日
「長寿庵」よりふたつ隣りに位置する八百屋さんです。
10:00~18:00 日曜日・祭日定休日
「長寿庵」の左隣りです。
10:00~18:00 火曜日定休日
※絵馬の販売時間・販売場所についてはたまに変更があるようです。ご注意ください。
東京都板橋区本町18-9
2.宝禄稲荷神社(東京都)
マンションやビルに挟まれている場所に、忽然と鳥居があらわれる小さな神社です。
はずれくじにご縁がある人向けで、御由緒にはきっかけとなった男の伝説がイラスト付きであります。
こちらには高額当選者の共通する願のかけ方などの説明がありました。
現地に行くにはちょっと遠いという人のために、同神社にあった宝禄稲荷神社保存会編集の記述を転載します。
1.買ってきた宝くじ(馬券・ロト6なども可)をビニール袋から出す。
2.宝禄稲荷神社の勝運札と一緒に黄色いふくさにくるんで乾の方角(乾蔵といって蔵を建てる方角、北西に該当します)に置いて毎朝当たりを念じる。
3.当たったときは、なおのこと宝禄稲荷神社に他のはずれくじを納めて丁重に供養する。
勝運札(宝禄稲荷勝運札)については、現地にて直接入手は期間限定のため、当日の混雑を考えるとおすすめできません。
郵便局窓口から1,000円以上をお賽銭として振り込み、はずれくじと一緒に振込用紙の通信欄に「宝禄稲荷勝運札」もしくは「宝禄稲荷神社廣前祈祷之符」希望と書いて宝禄稲荷神社保存会の住所に郵送すれば、後日郵送されます。詳細はこちら
当選した場合も同じように、郵送ではずれくじを納めます。また当選するよう一緒に勝運札も入手しましょう。
同神社には「全国から届いたうれしいお声」と称して、実際の万馬券のコピーが貼ってあるなど、見ているだけで当たった気分になる不思議な神社でした。同神社に関する詳細は宝禄稲荷神社保存会のHPに記載があります。
3.門田稲荷神社(栃木県)
東武伊勢崎線野州山辺駅が最寄りになります。下野國一社八幡宮敷地内にあります。
人間関係の縁切り以外にも、自分自身が持つ悪癖や病魔と縁を切りたいという人が訪れます。
「縁切榎」の絵馬は女性からのものが圧倒的に多いことに対し、同神社は男性からの仕事のトラブルや悪癖に対する縁切りの願掛けも多く見かけました。
縁切りを扱う稲荷神社は日本各地にたくさんありますが、京都の「伏見稲荷大社」と並ぶ有名な神社です。
絵馬以外にもお狐さまの奉納もたくさん、下野國一社八幡宮は源姓足利氏発祥の地ということもあり、参拝客を平日でも見かけるのに対し、こちらはかなり静かです。静かにお参りをしたい、心の内を聞いてほしい人にお勧めです。
こちらも縁切榎同様、自分はどこの誰であるか、縁を切りたい相手はどこのだれなのか、縁を切りたい内容は何か、最終的にどうしたいのかを順番に伝えます。ここまでくると絵馬のほうが書き漏れがなく安心ですね。
栃木県足利市八幡町387
4.三狐稲荷神社(埼玉県)
JR鴻巣駅から徒歩圏内、鴻神社敷地内にある三狐稲荷神社、もともとは旧家久保田家にあったお稲荷さまです。天狐・地狐・人狐の三狐をお祀りしています。人間関係に限らず受験や仕事など良い縁に恵まれるように、病気やトラブル、事故などの悪い縁はすっぱりと切れるように、社務所にあるお狐さまを奉納しましょう。
雰囲気としては明るく開放的で、お宮参りの家族連れもちらほらと見かけました。
縁切りのお参りが済んだらコウノトリの卵のお守りを入手して御神木・銀杏ふもとにある「鴻の宮」に子宝祈願をしてもよし、まずは自分自身が素敵な女性になるの、という気持ちがあるならば三狐稲荷神社の隣りにある同じように小さな鳥居が目印の「幸の宮弁天社」にお願いをしましょう。
5.大杉神社(茨城県)
JR下総神崎駅が最寄り駅になりますが、駅からかなり離れているため、土日のみ運行の大杉神社専用シャトルバスを利用するか、平日ならば車で向かうか、天気が良ければ駅前にあるレンタサイクルを使用する方法が一般的です。わたくしはレンタサイクルで向かいました。後半アップダウンを繰り返しましたが、30分ほどで到着しました。
鳥居の両サイドには「ねがい天狗」、「かない天狗」と呼ばれる巨大な天狗の頭が並ぶ「日本唯一の夢結び大明神」、「あんばさま総本宮」です。
夢結びということで建造物の色調も華やかで美しく……、いや、今回は縁切り神社の特集ですから……ということで、ちょっと珍しい悪縁切りのやり方があります。
まずは社務所にて初穂料を納め、「我・君・念」と書かれた赤茶色の土器(皿)を手にします。
呪言「われおもふ きみのこころははなれつる われもおもはじ きみもおもはじ」と心の中で三回念じます。そして大杉殿左側の悪縁切りの齋庭(ゆにわ)にて、桃のオブジェにぶつけないように叩きつけて割ります。
右側は厄除けの齋庭になります。こちらには「厄」と書かれた赤茶色の土器を同じように割ります。豪快に叩き割って「あ~すっきり。」と心を軽くしたところで改めて「夢結び大明神」に自分のお願い事をしましょう。
画像でもわかるようにかなりの方が叩き割っています。
※悪縁切りの土器は郵送でも対応しています。申込方法等、詳細については同神社のHP内、「悪縁切り」をご確認ください。
シャトルバス運行時間も掲載されています。
ここからは余談になりますが、同敷地内に「安馬さま」として、「勝馬神社」があります。その名のとおり競馬関係者が多く参拝されます。
HPの動画には悪縁切りのやり方と並んで平安貴族のお召し物姿で騎乗する岡部元騎手の姿を閲覧できます。悪縁切りのあとはお気に入りの競走馬の必勝願掛けもよし、車なら競走馬がいるJRA美浦トレーニングセンターのターフプラザでくつろぐのも楽しいですね。