アバター画像

エナ

ライター / エナツアー主催

プロフィール
横浜出身のソウルっ子。2000年から2002年、ワーホリ滞在。その後横浜での10年間を経て2011年、再度渡韓。本業は日本語教師。ソウルの博物館、市場、路地が主な生息地。普通の町を普通じゃなく感じさせるエナツアーなるものを企画していました。最近は日本家屋の残る町にはまり気味。現在は本業の都合でソウルと山の中にある地方都市との二重生活中です。ソウルの穴場のお店や、地方とソウルで生活しながら見えてきたものなどをブログやSNSなどで紹介するのが趣味。
経歴・略歴
  • 2002年ソウル市観光課所属ライターとして市内の見どころを紹介する。「韓国留学情報局~ソウルウインド~」というサイトで留学生活情報を発信するコーナーを担当。2013年よりエナツアーを不定期で開催。コロナ禍の2020年からソウルを中心とした韓国の路地や町を紹介するYouTube「エナのソウルをおさんぽ」の配信を開始。不定期でソウルの「リアルおさんぽ」や日本での「おさんぽセミナー」を開催。東海ラジオ「POP!POP!KPOP!」にも出演中。韓国・ソウルとの縁は20年ほど。
執筆しているテーマ

エナの記事一覧

元祖「武士の鑑」、鎌倉御家人イチのイケメン「畠山重忠」の郷はこちらです~嵐山町菅谷と鎌倉~

元祖「武士の鑑」、鎌倉御家人イチのイケメン「畠山重忠」の郷はこちらです ~嵐山町菅谷と鎌倉~

鎌倉時代きってのイケメンとは? 源頼朝が「武士の鑑」として寵愛した畠山重忠の魅力をたどってみましょう!鎌倉以前畠山重忠は1164年、現在の埼玉県深谷市畠山で生まれたと考えられています。父は畠山重能、母は三浦義明の娘。畠山氏は坂東八平氏のひとつ秩父氏の傍系で重能の時代に畠山の地を本拠地とした一族でした

頼朝・頼家・実朝?いいえ、こちらは義賢・義仲・義高の三代です。嵐山町は歴史の宝庫

頼朝・頼家・実朝? いいえ、こちらは義賢・義仲・義高の三代です。嵐山町は歴史の宝庫でした

源氏三代といえば「源頼朝・頼家・実朝」のこと。しかし、もう一つの源氏三代の塚が埼玉県嵐山町にあります。源氏と在庁官人、中央と地方の様子がうかがえる、灼熱の埼玉に行ってきました。帯刀先生・源義賢とは?池袋から東武東上線で約1時間半。埼玉県比企郡嵐山町の畑の中に「源氏三代供養塔」の看板があります。ここは

子どもと一緒に「科学館」?見ごたえたっぷり「刀剣博物館」?名古屋駅前のコスパ抜群の博物館

子どもと一緒に「科学館」? 見ごたえたっぷり「刀剣博物館」? 名古屋駅前のコスパ抜群の博物館をご紹介します。

暑すぎる夏、寒い冬、乗り換えの時間待ちなど名古屋駅前でさくっと楽しめるコスパ抜群の博物館を2カ所ご紹介します。体験型博物館! 子どもと一緒に「科学館」名古屋駅から徒歩約10分。白川公園の中に位置する「名古屋市科学館」。休日には長蛇の列ができるここは、子どもたちが楽しみながら学べる体験型の博物館です。

「逃げ上手の若君」も刀好きも!鎌倉に行ったら「鎌倉文化交流館」と「侍気分」へ

逃げ若好きも、刀好きも! 鎌倉に行ったら「鎌倉文化交流館」と「侍気分」へ~最新情報をここでゲット

2022年の大河ドラマに続き、「逃げ上手の若君」アニメ放送化が始まり、いつになく注目を浴びている鎌倉北条氏。もう一歩深く知りたい人はぜひ押さえてほしいのはここ!興味深い特別展がめじろ押し「鎌倉文化交流館」鎌倉に行ったらぜひ訪れていただきたいのが「鎌倉文化交流館」。鎌倉市が運営するこちらの資料館は三菱

昔は侵略の拠点、今は交流の拠点。名護屋城と韓国の関係

「安いチケットが手に入ったからナゴヤ城を見に行ってきます!」No Japan 運動が繰り広げられた2019年秋。そういって福岡行きの飛行機に乗り込みました。もう一つのナゴヤ城ナゴヤ城と聞いたら、たいていの人は金のしゃちほこを想像しますよね。愛知県名古屋市の象徴・名古屋城。今回訪ねたのはこちらの名古屋

川越の「大正浪漫夢通り」

川越と河越、ふたつのカワゴエ物語

川越は江戸の面影を残す「小江戸」として人気のスポット。その川越が持つもう一つの顔にせまってみます。観光客が途絶えない「小江戸川越」川越といえば「小江戸」。江戸時代、川越藩は常に親藩や譜代など将軍家に特に信頼の厚い重臣たちの治める町として栄えました。「時の鐘」は1627年から1634年にかけて、酒井忠