2025年4月26日に岐阜城がある金華山の麓に新しくオープンした「岐阜城楽市」。緑豊かな岐阜公園の中に和食を中心としたレストランや一息つけるカフェ、岐阜ならではのお土産が購入できるお店など11店舗が出店しており、岐阜城の観光とセットでぜひ訪れていただきたい観光施設です!
現代版!信長ゆかりの“楽市”
「楽市」とはもともと戦国時代に織田信長が従来の特権を持っていた商業組合を廃止し誰もが自由に商売をできるようにした経済政策の一つで城下町の発展につながりました。現代版の楽市がある岐阜城公園入口では若き日の織田信長が出迎えてくれます。
緑豊かな岐阜公園の一角に造られた「岐阜城楽市」。地元の人々も散歩に訪れる憩いの場でもあり所々に置かれたベンチで休憩をすることもできます。整備された水路や手入れされた芝生の緑に癒されます。
7棟の木造平屋建ての建物の中に岐阜を堪能できるお食事処やお土産屋さんなど11店舗が入っています。
お土産探しにおすすめ「起き上り本舗」
大きなダルマが目印の「起き上り本舗」。岐阜県のお菓子が揃いお土産探しに最適なお店です。
おすすめはダルマの形をした最中。織田信長が金華山・岐阜城を攻略した時に残した名言「我、正に起き上がり最中なり」という言葉に由来しており縁起が良いとされています。中にはぎっしりと小倉餡が詰まっていて食べ応えも十分。贈答品としても人気です。
どら焼きや岐阜城の形をした最中など単品売りも充実しているので旅のお供にもおすすめです。
老舗養蜂問屋「秋田屋」初のリアル店舗で美味しい蜂蜜を!
創業は1804年。もともと銘木「秋田杉」の取り扱いをしていたことから現在の社名になりました。秋田杉を使った巣箱など養蜂器具の製造を手掛けたことがきっかけで養蜂業が盛んな岐阜で質の高い製品を作り続けています。また全国各地の養蜂家から高品質な国産はちみつを厳選し買い付けも行っていて「はちみつの目利き」としてその品質は保証付き。初の店舗が岐阜城楽市に出店しています。
こぢんまりとした店舗ではお洒落な瓶に入ったたくさんの種類のはちみつが並びます。
人気ナンバーワンは上質なバターをたっぷりと練り込んだ濃厚でクリーミーなはちみつ「雪白」。トースト専用でバターの香りとはちみつの甘さのバランスが最高です。
手土産やプチギフトにおすすめのはちみつDAYS。
ヨーグルト専用の檸檬、パンケーキ専用の楓、チーズ専用の密柑、コーヒー専用やカレー風味ペースト、雪白を合わせて全部で6種類あります。気になるものは味見をさせてくれるのでお好みのはちみつを選んでみましょう。
はちみつを練り込んだしっとりとしたバームクーヘンも手土産に最適です。
休憩に立ち寄りたい緑の中のカフェ「井ノ口珈琲焙煎所」
観光途中の休憩におすすめしたいカフェ「井ノ口珈琲焙煎所」。井ノ口とは岐阜のもともとの地名。大きな窓から見える一面の木々の緑に癒されます。
朝の11時まではモーニングメニューがあり美味しいコーヒーにトーストとゆで卵がセットで提供されます。
お薦めはこちらのチュロス。注文を受けてから店内で揚げた出来立てのチュロスはサクサクで美味しい!シナモンシュガーかココアシュガーのどちらかを選ぶことができます。コーヒーとの相性も抜群です。テイクアウトも可能なので食べ歩きにもおすすめです。
この他にも「四季彩うどん 華きんとん」や「城下町カフェ 魚久」でもモーニングを提供しています。
岐阜城の観光とセットでぜひ訪れてみてください!
定休日や営業時間は店舗ごとに異なるのでホームページでのご確認をお願いいたします。
岐阜県岐阜市大宮町1丁目