• 海外のオーガニックコスメ、使ってみない?ドイツでおすすめのコスメ使い比べレポート! | TRIP'S(トリップス)

    海外のオーガニックコスメ、使ってみない?ドイツでおすすめのコスメ使い比べレポート!
    ドイツ

    最近は日本でも人気の出てきているオーガニックコスメ。人気モデルや女優が使用しているという事から一躍有名になったブランドも沢山ありますね。

    しかしオーガニックコスメは高いというイメージを持っている方が多いのも確か。実際に日本でのオーガニックコスメは「デパートコスメ」のような位置付けであり、高い物では1万円以上する物も少なくありません。

    一方でドイツでのオーガニックコスメ、ドラッグストアでも買えてしまうようなとても身近な存在。値段も、商品によりますが日本の物と比較して3分の1ほど。驚くほど安く、種類も豊富です。

    数あるオーガニックコスメの中から、ドイツを代表するブランドやお土産にピッタリな商品を紹介します。

    ソクたびおうちソクたび

    なぜオーガニックコスメを使うのか?

    オーガニックコスメを使用する理由は人によって実に様々。「環境に配慮した商品を使用したい」「なるべく自然由来の成分にこだわりたい」「動物由来の成分や動物実験に反対だから」「人工的な香料が苦手」などの理由から多くの人がオーガニック製品を手にします。

    また「肌が敏感だから」というのも多く聞かれる理由の1つ。しかし注意しないといけないのは、オーガニックコスメの中には植物の力を前面に押し出している為に、人によっては肌への刺激が強い商品もあるということです。

    オーガニックだから肌にも優しいと思い込むのではなく、まずは小さいサイズで試して肌の状態を見るのが大切なのです。

    ドイツの主要ブランド

    オーガニックコスメ大国というほどのドイツ。ドイツ発のブランドは他国に類を見ないほど豊富です。

    ざっと例を挙げてみても、アンネマリー・ボーリンド、ドクターハウシュカ、ロゴナ、ラヴェーラ、マルティナ、プリマヴェーラ、タウトロッフェンなどなど、ここでは紹介しきれないほど。

    それ以外にもドラッグストアのプライベートブランドをして販売されている商品も数多くあり、こちらは上に挙げたブランドよりも安く手に入るのが特徴です。

    筆者が日々のスキンケアで愛用しているのが「アンネマリー・ボーリンド(Annemarie Börlind)」というブランド。「食べられない化粧品は作らない」をモットーに、原材料や製造法にこだわりながら結果の出る商品づくりをしています。

    写真向かって一番左のローズクレンジングは何年も使い続けるほどのお気に入り。オーガニックだから化粧落ちが良くないのでは?と思われるか方もいるかもしれませんが、そんな心配は無用です。しかも洗いあがりの肌もしっとりモチモチになります。

    アンネマリー・ボーリンド製品は日本のAmazonで購入可能です!

    比較的高級な部類にはいるのが、「ドクターハウシュカ(Dr. Hauschka)」。人間の肌に働きかけ、最低限のケアをしながら肌が持つ機能を活性化させるというのがこのブランドのコンセプトです。ハーブの香りがダイレクトに伝わってくるのもハウシュカの商品の特徴。

    ドクターハウシュカ製品は日本のAmazonで購入可能です!

    オーガニックコスメはスキンケアだけではありません。オーガニックのヘアケアの第一線を行くのが「ロゴナ(Logona)」。自然由来の成分にこだわるノンシリコンシャンプーのほか、ヘアパックやアウトバストリートメントなど、ラインナップも豊富です。

    ロゴナ製品は日本のAmazonで購入可能です!

    パックやお試しサイズはお土産にピッタリ

    様々な種類のあるオーガニックコスメ。日本にはない商品も豊富なのでお土産にもぴったり。

    しかし化粧水などはビンに入っている物も多く、結構重たかったりします……。それにせっかく日本にない商品も沢山あるのだから、色々試してみたいですよね!

    そんな時に筆者がおススメしたいのが、使いきりの小さなパックやリップクリーム、ハンドクリームと言った小さめの商品です。重くならないし場所も取りません。パックの値段は1.5~2ユーロほど。ばらまきのお土産にもなります。

    ラヴェーラ(Lavera)の「ざくろリップクリーム」は、ほんのり甘い香りでつける度に癒されますよ。香りが良いだけではなく、しっかり唇のケアもしてくれます(ドイツで2.35ユーロ)。

    ラヴェーラの「ざくろリップクリーム」、Amazon購入可能です

    少し重くなってしまいますが、プリマヴェーラ(Primavera)のラベンダーボディーソープも筆者イチ押し! 香りが本当に素晴らしくて、シャワーを浴びるのが楽しみになります(ドイツで9ユーロ)。

    プリマヴェーラからはアロマオイルも沢山出ているので、アロマに興味のある方はそちらをお土産にするのも良いかもしれませんね。

    プリマヴェーラ(Primavera)のラベンダーボディーソープ、Amazon購入可能です

    メイクだってオーガニック

    オーガニック大国のドイツですから、なんとメイクもオーガニックで出来てしまいます。

    中でも筆者お勧めは、上でも少し触れたラヴェーラというブランドのポイントメイク。日本では値段がお高めのラヴェーラ商品ですが、ドイツではアイシャドー、チーク、リップグロスはどれも5ユーロほどで購入できてしまいます。

    チークにはなんとホホバオイルとアルガンオイルがたっぷり配合されていて、肌への馴染みも言うことなし! 発色も良く、これで6.5ユーロほどなのが驚きです。

    瞼や唇など、デリケートな部分だからこそ、成分の安全性にもこだわりたいもの。皆さんもオーガニックのポイントメイク、ちょっと試してみたいと思いませんか?

    オーガニックコスメはドラッグストアのほか、Bioスーパー、薬局などで購入可能です。豊富な商品の中から、皆さんのお気に入りを見つけてみてください。

    この記事を書いた人

    Mops

    Mopsドイツ在住ライター/ドイツ語翻訳

    2012年よりドイツ在住。現地でパートナーと知り合い、現在はヘッセン州のとある街に2人で暮らしています。旅行と食べる事が大好きで、旅の目的は「地元の名物」を食べること。ドイツを中心に在住者だからこそ分かる便利な旅情報やイベント、穴場スポットなどをお伝えします。

    チャンネル

    チャンネルをもっと見る