• タイに行ったら試したい!豊富なお酒とオススメのおつまみを厳選 | TRIP'S(トリップス)

    タイに行ったら試したい!豊富なお酒とオススメのおつまみを厳選
    タイ

    マレーシアに暮らしている者として、タイに行くことの楽しみの1つはアルコールを楽しむこと。

    マレーシアは関税の影響でアルコールの値段が高いので、それに比べて安い値段でお酒を買うことができることは、マレーシア人にとって(マレーシア在住外国人にとっても)魅力の1つなんです。

     

    しかもタイは、お酒の種類も豊富!

    今回、タイに行ったらぜひ試してほしいお酒の種類と、それにぴったりなおつまみについてご紹介します!

    ソクたびおうちソクたび

    タイはお酒が安い?

    まず、タイではどこでもお酒が売られています。スーパーマーケットはもちろんのこと、コンビニや地元の日用雑貨品が売られているちょっとした小さなお店でも必ずと言っていいほど、お酒を購入することができます。

     

    その上、タイのお酒は用途に合わせて使い分けることができます。例えば、できるだけ速く冷えたお酒が飲みたい!という人はコンビニに行って購入するのがいいでしょう。

     

    一方で、できるだけ安くお酒を買いたい!という人は、地元の人が行く日用雑貨点がオススメです(といっても日本円にすると、どこで買ってもさほど金額に変わりはないのですが……)。

     

    また、色々な種類の中から選びたい!という人はスーパーマーケットがオススメ!

    豊富な品揃えの中から色々なものを試してみることができます。

    オススメのビールは?

    さて、どのお酒がオススメのなのか?というと、まず試してもらいたいのがビール!

    ビールが好き!という日本人も多いのではないでしょうか。タイのビールは安くて意外と美味しい!と日本人の間でも結構人気なんです。

    私の独断と偏見で特にオススメなのが、象のマークが描かれた「Chang」ビールです。

    飲んでみると、さっぱりとして飲みやすい味です。

     

    日本で飲むと少し味が薄いと感じる人もいるかもしれませんが、タイはとても蒸し暑い国なので、あっさりとしている方が飲みやすくていいのかもしれません。

    あっさりとしているわりにはビールの香りもしっかりとあり、香りも楽しむことができます。

     

    パッケージが象ですので、「タイでビールを飲んでいるぞ〜」という旅行気分に浸ることができますし、お土産にするのにもオススメです。

    カクテル風のドリンク

    タイでビールを飲むのもオススメですが、女性に喜ばれそうなカクテル風のドリンクも何種類かあります。

    例えば、「SPY」というお酒はカクテル風のドリンクです。

     

    ちょっとレトロなパッケージも逆におしゃれに感じます。カラフルな色がとても面白く、何種類か買ってみんなで分け合って味見するのも楽しいかもしれません。

    また、甘いワインテイストのお酒「FULL MOON」もオススメ!

    可愛らしいデザインの瓶に入っているカラフルなドリンクです。そして、甘いワインの味がします。これは私が特にお気に入りで、タイに行った時には必ずと言っていいほど飲んでいます。

     

    このドリンクは、アルコールがあまり好きでない夫も好きで、喜んで飲んでいます。

    「SPY」もワインテイストのお酒も、どちらもしっかりと冷やして飲むのがオススメです。

    お酒にオススメのおつまみをご紹介!

    ソムタム

    お酒にオススメのおつまみはまず「ソムタム」。

    「ソムタム」とはパパイヤサラダのことです。屋台などで見つけることができます。

     

    シャキシャキとしたパパイヤの食感や、甘酸っぱくダシがしっかりと効いたタレの味が、お酒とよく合い、とてもいいおつまみになります。

     

    ご飯と一緒に食事の時に食べるのもオススメですが、お酒のお供として食べるのもオススメです。

    ナッツ類

    タイでは色々な種類のナッツ類が比較的安く手に入ります。ナッツ類を何種類か買って、お酒のおつまみにするのもオススメです。

     

    例えばピスタッチオやマカダミアナッツ、カシューナッツなどです。

    スナック菓子

    タイのスーパーマーケットやコンビニは、スナック菓子の種類が充実しています。中には日本ブランドスナック菓子のタイバージョンのものまで……。

     

    タイ料理ならではのスナック菓子(ガパオライス味など)もあり、タイでしか食べることができない味を味わうことができます。

    そんなスナック菓子を試してみるのも面白くてオススメです。

    コンビニで買ったお弁当

    「タイのセブンイレブンを侮ってはならない!」という人がいます。

    それほどに、タイのセブンイレブンのクオリティーは素晴らしく、タイらしいものを比較的日本人に受け入れられやすい方法で手に入れることができるんです。

     

    例えば、弁当として売られているタイ料理。

    コンビニ弁当を買い慣れた日本人にとって、比較的すんなりとタイ料理を楽しむことができると言えるのではないしょうか? しかもサイズもちょっと小腹がすいたなっていう時にぴったりの量なんです!

     

    コンビニで買ったお弁当をつまみながら、お酒を飲むというのもなかなか楽しい体験です。

    自分なりの楽しみ方を探索するのも楽しい!


    このようにタイではアルコールを楽しみながら地元のおつまみを味わうことができます。

    ここで紹介したのはちょっとした例ですが、タイにはまだまだたくさんの美味しい食べ物があります。

     

    自分なりのお気に入りのお酒やおつまみを探すというタイ旅行も、楽しくてオススメです。

    この記事を書いた人

    yazu

    yazu

    九州出身です。
    今はマレーシアに住んで数年になります。旅行も大好きでマレーシアを拠点に、東南アジア周辺の旅行にもよく出かけます。

    マレーシアで、夫と共に、発展途上国ならではの思いがけないハプニング満載の生活を送っています。そんなことをしていたら、段々たくましくなってきました。東南アジア旅行では、いろいろな文化の違い、食事、地元の人との出会いを楽しんでいます。

    そんな中で、自分たちが経験したこと、感じたことを記事にしたいと思います。だれかに楽しんでもらえたら嬉しいです。

    チャンネル

    チャンネルをもっと見る