隅田川で江ノ島弁財天!? 下町・両国に鎮座する江島杉山神社

東京
隅田川で江ノ島弁財天!?下町・両国に鎮座する江島杉山神社

巳年の今年は例年にないくらい江ノ島弁財天が大人気です。しかし、実は東京の下町、両国にゆかりの神社があるのをご存知でしょうか? その名も「江島杉山神社」。

江戸時代には「本所一ツ目弁天社」と呼ばれるほど、江戸っ子たちから信仰を集めた人気の神社だったそう。江ノ島まで足を運べなくても、気軽に都内で弁財天にお参りできる穴場のパワースポット、とても気になりますよね!

隅田川沿いの下町にひっそり鎮座―江島杉山神社

隅田川で江ノ島弁財天!?下町・両国に鎮座する江島杉山神社


隅田川にかかる両国橋とその南にある新大橋の間、首都高7合小松川線を臨む一角に、その神社はあります。一橋通りを歩いていると、うっかり見逃してしまいそうな鳥居を発見。

細長い参道の奥に小さな社殿が視界に入ります。それが今回ご紹介の「江島杉山神社」。江島の読み方こそ「えじま」ですが、冒頭の通り神奈川県の江ノ島弁財天に縁のある社なのです。

【ご祭神】

・市杵島比売命(イチキシマヒメノミコト)

・杉山和一総検校

隅田川で江ノ島弁財天!?下町・両国に鎮座する江島杉山神社


神社の公式サイトのご由緒によれば、この市杵島比売命が弁財天を指していて、神奈川県藤沢市の江島神社の弁財天が分祀されているそうです。

なぜ江戸の下町に江ノ島弁財天が? そんな疑問の答えの鍵は、当時活躍した「検校」と呼ばれる盲人の男性の存在にあります。その検校なる人物について解説していきましょう。

盲目のハンデを負いながらも立身出世した「杉山検校」とは?

隅田川で江ノ島弁財天!?下町・両国に鎮座する江島杉山神社

検校とは?

江島杉山神社のキーパーソンについて語る前に、少しだけ「検校(けんぎょう)」と呼ばれる人達について解説しておきましょう。検校とは元来、平安鎌倉時代の荘園や社寺の監督者を指していましたが、室町~江戸時代以降、視覚障害を持った男性の最高位の役職名に意味が転じました。主に按摩鍼灸や楽器演奏などの芸能分野で活躍した人が多いといわれています。

隅田川で江ノ島弁財天!?下町・両国に鎮座する江島杉山神社

検校・杉山和一の人生と弁財天

そんな検校の位についていた杉山和一という人物が、この神社の創建に深く関わっているのです。武家出身の杉山は幼少時に失明し、自立のため鍼灸を学ぶも、なかなか上達せず最終的には破門されてしまいました。

もとより弁財天を信仰していた杉山は、己の不甲斐なさを猛省すべく江ノ島弁財天の岩屋にこもって断食修行を始めました。修行明けにひょんなことから、うまく鍼灸技術を身につける方法を悟り、その後京都での研鑽を経て江戸で開業。時の将軍・徳川綱吉の治療を担当するまでに大出世したそうです。

隅田川で江ノ島弁財天!?下町・両国に鎮座する江島杉山神社


そんな杉山が綱吉から褒美の形で授かったのがこの神社。生涯かけて信仰し続け、老いてなお江戸から江ノ島への月参りを欠かさなかった杉山の身を案じて、この両国に江ノ島弁財天を勧請した社殿が創建された経緯があります。

隅田川で江ノ島弁財天!?下町・両国に鎮座する江島杉山神社


神社境内は杉山が還暦を迎えたのち、後進育成のため設立された学校の敷地でもあります。実は歴史的にも世界初の盲人教育の場とも言われており、そのことから現在でも鍼灸を志す学生や現役の鍼灸師が多く参拝に訪れています。境内には「鍼灸あん摩博物館(杉山和一記念館)」も併設されているので、興味がある方はぜひ訪れてみてください!

境内のパワースポット

隅田川で江ノ島弁財天!?下町・両国に鎮座する江島杉山神社


現在は区画整理もあってか、間口が狭くなっているものの境内には社殿・稲荷神社・岩屋・銭洗い弁天が鎮座する空間が広がっています。

隅田川で江ノ島弁財天!?下町・両国に鎮座する江島杉山神社


筆者が個人的にエネルギーを感じたのは、池の橋付近。銭洗いの水辺も江ノ島弁財天の岩屋を模した清浄な空気が漂っているように思いました。

隅田川で江ノ島弁財天!?下町・両国に鎮座する江島杉山神社


さらに杉山がかつて修行した、江ノ島弁財天の岩屋を模した「岩屋」も必見です。杉社殿に向かって右奥へ向かうと、雰囲気が一気にディープに・・・

隅田川で江ノ島弁財天!?下町・両国に鎮座する江島杉山神社


恐る恐る中へ足を踏み入れると、人頭蛇尾の姿をした宇賀神像、宗像三女神像、そして杉山和一検校像が祀られています。

隅田川で江ノ島弁財天!?下町・両国に鎮座する江島杉山神社


神様の前に何やら白いものが・・・これは弁財天の使いとされる白蛇のお供えです。

隅田川で江ノ島弁財天!?下町・両国に鎮座する江島杉山神社


社殿よりも弁財天様や、自らの努力で社会貢献し立身出世を果たした杉山和一のエネルギーに近づける気がしました。江島杉山神社をお参りの際は、ぜひこちらの岩屋でも祈りを捧げたいところですね。

「信じて努力する者は救われる」パワースポット

隅田川で江ノ島弁財天!?下町・両国に鎮座する江島杉山神社


東京の神社は例え町中に隠れているようにも見えますが、歴史を紐解くと深いドラマがあります。今回ご紹介の江島杉山神社も、江ノ島弁財天の分祀にとどまらず、生涯信仰し続けた努力の人物の生き様が込められており、ただの神社参拝とはひと味違った印象を受けたのも事実。

現代とは社会制度が異なる時代に、己の境遇に負けずに進み続けた杉山にあやかれそうですね。他力本願ではなく自分軸で努力する方の背中を優しく押してくれる神社としてオススメです。

江島杉山神社

東京都墨田区千歳1-8-2