ミシュランガイドで星をゲットした「宝の山」―秩父・長瀞「宝登山神社」で開運参拝
日本

ミシュランガイドで星をゲットした「宝の山」―秩父・長瀞「宝登山神社」で開運参拝

埼玉県秩父のとあるパワースポットが、2011年にミシュラン・グリーンガイドジャポンの星を1つ獲得しました。長瀞に鎮座する秩父三社の一社「宝登山(ほどさん)神社」です。日本武尊がみそぎを行うなど、神話でおなじみの英雄ゆかりの神社は、豪華な装飾で彩られた社殿がとても魅力的! さらに昭和レトロなロープウエーで登る「宝の山」の山頂に鎮座する奥宮も見逃せません。というわけで今回は、秩父で開運したい方にオススメの寶登山神社をご紹介します。

宝登山神社

埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1828

「宝の山」と呼ばれる宝登山神社とは?

ミシュランガイドで星をゲットした「宝の山」―秩父・長瀞「宝登山神社」で開運参拝


ご由緒

宝登山神社が鎮座する山(宝登山)はその名の通り「宝の山」。何とも縁起のいい名前ですが、由来は古く今から1900年ほど前、日本武尊の東征の時代にまで遡ります。

ミシュランガイドで星をゲットした「宝の山」―秩父・長瀞「宝登山神社」で開運参拝


日本武尊が兵を引き連れて秩父にやってきた際に現在の寶登山に立ち寄り、麓の森に湧き出る泉で禊ぎを行いました。その後頂上を目指す彼らに、山火事が襲いかかります。手に負えなくなった彼らを助けるように、突如現れた白黒の大犬たち。難を逃れた彼らを犬たちは頂上へと導いた後姿を消してしまったそうです。

ミシュランガイドで星をゲットした「宝の山」―秩父・長瀞「宝登山神社」で開運参拝


この出来事を受けて、日本武尊は山の神様のおかげと感謝の思いを込めて「火止山(ほどやま)」と名付け、神様をお祀りしました。その後名前は「寶(宝)登山」に転じ現在に至っています。

ご祭神

ミシュランガイドで星をゲットした「宝の山」―秩父・長瀞「宝登山神社」で開運参拝


・神日本磐余彦尊(かんやまといわれひこのみこと)神武天皇

・大山衹神(おおやまづみのかみ)山の神様

・火産霊神(ほむすびのかみ)火の神様

上記の三柱の神様のご利益は主に、火災盗難除け・諸難除け・交通安全・商売繁盛・金運招福ということで、厄除けと開運の両方をお願いできます。まさにあらゆる神様の力にあふれた「宝の山」といったところでしょうか。

ミシュランガイドで星をゲットした「宝の山」―秩父・長瀞「宝登山神社」で開運参拝


お守りの種類も豊富。中でもちりめんを用いた和柄のお守りは、乙女心を刺激するかわいらしさがあります。

社殿・寶玉稲荷神社・天満天神社

ミシュランガイドで星をゲットした「宝の山」―秩父・長瀞「宝登山神社」で開運参拝


宝登山神社の森に映える豪華絢爛な社殿は必見です。正面の龍の姿は今にも動き出しそうな迫力。本殿の左右の欄間に施された「二十四孝」(中国古代の孝行者を表現)や「登竜門」(出世を象徴)の色鮮やかな彫刻も美しく、これこそがミシュランガイド星一つの評価の理由なのだとか。

ミシュランガイドで星をゲットした「宝の山」―秩父・長瀞「宝登山神社」で開運参拝


個人的に社名を記した神額の白龍群に目を奪われました。一般的にはシンプルな造りが多いのですが、宝登山神社の神額は龍が舞うユニークな意匠となっています。

ミシュランガイドで星をゲットした「宝の山」―秩父・長瀞「宝登山神社」で開運参拝


社殿裏には日本武尊が禊ぎをした「みそぎの泉」、お水取りができる「水神社」のほか、摂社末社も神秘的なパワースポットですので、ぜひ併せてお参りを。

ミシュランガイドで星をゲットした「宝の山」―秩父・長瀞「宝登山神社」で開運参拝


学問の神様・菅原道真を祀った「天満・天神社」は小高い丘の上に鎮座していることもあってか厳かなエネルギーを放っていました。

ミシュランガイドで星をゲットした「宝の山」―秩父・長瀞「宝登山神社」で開運参拝


小川を渡った先の「寶玉稲荷神社」は、失せ物探しのご利益があるそうで、せせらぎに包まれた、癒しの空間といった印象。

ロープウエー・奥宮

ミシュランガイドで星をゲットした「宝の山」―秩父・長瀞「宝登山神社」で開運参拝


宝登山神社のパワーをフルで味わいたければ、ロープウエーで頂上を目指しましょう。大鳥居を出て右側にロープウエー駅に向かう道があります。徒歩5分強の未舗装の坂道のため、歩きやすい靴・服装をオススメします。

ミシュランガイドで星をゲットした「宝の山」―秩父・長瀞「宝登山神社」で開運参拝


昭和レトロ感満載のロープウエーで5分。あっという間に山頂に到着です。山頂付近は意外と広く、蝋梅園と小動物園も併設されておりお参り以外のお楽しみも。

ミシュランガイドで星をゲットした「宝の山」―秩父・長瀞「宝登山神社」で開運参拝


天気が良ければ秩父の山並みを覆う雲海も見られますが、筆者が参拝した日は折しも雨。とはいえ辺りを立ちこめる濃霧による神秘的な景色を堪能できたので良しとします。

ミシュランガイドで星をゲットした「宝の山」―秩父・長瀞「宝登山神社」で開運参拝


カラフルな社殿とは一変、頂上の奥宮は厳かな雰囲気。週末は行列ができるほど参拝客で賑わうものの、雨天の平日だと貸し切り状態でゆっくり「宝の山」のエネルギーを味わいながらお参りできました。

ミシュランガイドで星をゲットした「宝の山」―秩父・長瀞「宝登山神社」で開運参拝


奥宮こそが日本武尊が神々を祀った場所ですので、ぜひ時間を取って山頂まで足を運んでいただきたいですね。

宝登山神社への行き方は? 長瀞のオススメは?

ミシュランガイドで星をゲットした「宝の山」―秩父・長瀞「宝登山神社」で開運参拝


秩父有数のパワースポット宝登山神社は、ライン下りで有名な長瀞に鎮座しています。秩父鉄道長瀞駅を出てから参道を歩くこと15分ほどで神社の駐車場に到着。お手洗いは境内・奥宮には無いため、心配な方は駐車場内で済ませるのがオススメです。

ちなみに長瀞のもう一つの名所「長瀞岩畳」へは、秩父鉄道の線路を渡って川の方向へ進む形です。道中に土産物店や飲食店が連なっているので、食事や買い物の心配はいりません。また3月10日~12月4日の間はライン下りのアクティビティが体験できるため、興味がある方はこちらのサイトで詳細を確認の上、お出かけ前に予約しておくとよいでしょう。


秩父鉄道/長瀞ラインくだり

雨の日限定!? 神様からの歓迎の印とは?

ミシュランガイドで星をゲットした「宝の山」―秩父・長瀞「宝登山神社」で開運参拝


画像でご覧の通り訪問時の天気は雨。山には濃霧が立ちこめていました。だからこそ普段は味わえない、神秘的な雰囲気を楽しむことができました。ある神社の神主さんによると、霧も神様からの歓迎の証「瑞兆」なのだとか。霧に包まれた山の神社が大好きなので、雨でも中止せずに参拝に出かけて良かったです。

極端な悪天候でなければ、雨天の神社参拝も乙なもの。ぜひあなたもあきらめずにパワースポットへ出かけてみましょう!

この記事を書いた人

ユルワ

ユルワ

占い師兼英語コーチ兼ライター。有名どころ~マイナーだけど霊験あらたかな穴場に至るまで、パワースポットを発掘するのが得意です。他にも西東京~西埼玉・西武線界隈をうろついたり、本好きにはたまらないスポットもご紹介しています。 モノはないけど海が超絶きれいな太平洋上の島国と激安激ウマのベトナム・ダナンで通算3年間に及ぶ海外暮らし経験有。次はどこで暮らそうかなと思案中です。

    チャンネル

    チャンネルをもっと見る