青い空を背景に白くほっそりとした優雅な姿で佇むニデック京都タワー。1964年の東京オリンピックの時に開業してから約60年。灯台をモチーフに建設され、かつての家々の瓦屋根を波に見立て今でも静かに京都の街を照らし続けています。2024年に「ニデック京都タワー」と名称が変更になり現代の京都を象徴する建物となりました。今回は定番の神社仏閣ではなく古都の空と街をまるごと楽しめる絶景展望台のご紹介です!
場所は京都駅直結 お食事やお土産のお買い物も楽しめます。

場所は京都駅前にあり気軽に立ち寄れる便利な観光スポット。建物内はホテルや、食事が楽しめるフードコート、和の体験、お土産のお買い物も楽しむことができます。
以前にもご紹介したあんこスイーツでおすすめの「都松庵」も出店しています。
(記事はこちら:進化するあんこ菓子の魅力 京都のあんこ屋・都松庵が手がける美味しいあんこスイーツ )

有人のチケット売り場は1階にあります。

チケットを購入したらエレベーターで展望1エリアまで上がります。
有人のチケット売り場が混雑していたら直接展望1エリアまでエレベーターで上り自販機でチケットを購入することもできます。
展望1エリアでチケットを見せて地上100mの展望5エリアまで上りましょう。
開放感溢れる京都の景色はここだけ!

京都市は街の景観保護のため2007年以降、原則として31mを越える建物は建設ができません。ニデック京都タワーはこの条例が制定される前に建設されており、今では京都市で唯一の高層建築となっています。そのため周りには遮る建物がなく地上100mの展望台からの景色は開放感たっぷり。まさに「京都のてっぺん」から360度京都のパノラマを楽しむことができます。この絶景はまさにここでしか楽しむことができない特別な場所です!

展望台に備え付けられている望遠鏡は無料。有名な観光名所もすぐに見つかります。

人気の清水寺を発見。京都は周りを山々に囲まれた盆地だということも実感できます。

こちらは金閣寺方面の景観。五山の送り火で有名な左大文字も見ることができます。
この日は雲一つない快晴。秋から冬は空気が澄みきれいな景色を楽しむことができ、天候が良ければ大阪まで肉眼で見ることができます。

展望5エリアから階段で下におります。窓枠の外に古都京都の街並みが広がります。

展望台は2階建て構造になっています。

下の展望4エリアも360度の景色を楽しむことができます。下りのエレベーターは展望4エリアからとなります。

展望1エリアに戻るとお土産コーナーもあります。旅の思い出にいかがでしょうか。
四季や訪れる時間帯で変わる景色。狙い目は日没前後30分の「マジックアワー」。空がオレンジ色に染まりゆっくりと暗くなる時間帯がおすすめです。
●ニデック京都タワー
京都市下京区烏丸通七条下る 東塩小路町721-1
 
						 
									
 
										

 
												
 
												
