中華系マレーシア料理「肉骨茶」(バクテー)はマレーシアで有名な料理です。私は初めて肉骨茶を食べたとき、その美味しさに衝撃を受けて2日連続で食べました。
今でも大好きなマレーシア料理で、ぜひマレーシアに来た時には食べて欲しいと思います。肉骨茶についてもっと知って欲しいので、そもそも肉骨茶って何? 肉骨茶の歴史って? 日本で作るときは?など肉骨茶についてご紹介させてください。
肉骨茶って何?
肉骨茶とは、漢方や香辛料、大量のニンニクを使って作ったスープに豚肉を入れ煮込んだ鍋料理です。
豚肉を食べないマレー系の人を別にして、多くのマレーシア人は骨肉茶が大好きです。あまり豚肉を食べることがないと聞いているインド系の人も肉骨茶を食べている姿を見かけることがありますので、マレーシアに浸透している食べ物だと感じます。
肉骨茶にはスープタイプとドライタイプがあります。中国語ではスープタイプのものを「タン」と言いドライタイプのものを「ガン」と言います。
スープタイプの肉骨茶はまさしく鍋料理です。肉がたっぷり入ったスープに、マッシュルームやえのきなどのキノコ、麩が入っています。そしてその上にレタスが載せられています。
私たちの住んでいる地域では、ご飯の器の中にスープと肉を入れて、ご飯と一緒にいただきます。ご飯がスープにひたひたになるようにし、雑炊感覚で食べることができます。(同じマレーシアでも地域によって食べ方は異なるようです)
ドライタイプの肉骨茶は、漢方スープで豚肉が煮込まれています。味がしっかりと染み込んでいて、ご飯が進む味です。
色がとても濃いので、味もとても濃いように感じますが、そうでもありません。味はしっかりと染み込んでいますが、濃過ぎて辛いと感じたことはありません。
中には肉の塊がどっしりと入った、肉肉しい肉骨茶もあります。このタイプの肉骨茶は少し高めですががっつりと肉が食べたい時にオススメです。
スープタイプかドライタイプが好きかは好みによって分かれます。漢方の味をしっかりと楽しみたい場合はスープタイプの方がオススメです。スープを飲むと漢方の香りが広がるからです。
肉骨茶のオーダーの仕方
肉骨茶は1人分、2人分などのように人数でオーダーします。たいていは1人ずつではなく、何人か分をまとめて1つの土鍋に入れて持ってこられます。
私はスープタイプの肉骨茶もドライタイプの肉骨茶も両方好きなので、たいてい2種類注文します。
例えば2人で食べに行ったらスープとドライタイプを1人分ずつ注文しますし、4人で行った場合はスープタイプとドライタイプを2人分ずつ注文します。ちなみにスープはおかわり自由です。
家族のために頑張った男たちの歴史
以前マレーシア人の友達が肉骨茶の歴史について語ってくれました。
肉骨茶は今でこそ高級料理となっていますが、もともとは出稼ぎで働いていた男たちによって作られた、男の料理だったそうです。肉骨茶の発祥はクランという街だと言われています(クランには有名な肉骨茶のお店がたくさんあります)。
今から3代ほど前の時代、家族を中国に残し出稼ぎに来ていた男たちが大勢いたそうです。男たちは中国から家族を呼び寄せるため、夜寝る間も惜しんで働きました。
そんな男たちが、効率よく栄養を摂るために考え出したのが肉骨茶なのだそうです。ようするに「漢方や、ニンニク、肉やら野菜やらを一緒に入れて煮込んでしまえ!」というわけです。なかなかダイナミックな男の料理です。
実際、肉骨茶を食べるとパワーが出るので、疲れた時に肉骨茶を食べたらいいと言われるくらいです。今でも中国系のマレーシア人は中華料理を好んで食べますが、肉骨茶は正真正銘のマレーシア料理です。
そのせいか、マレーシア人は肉骨茶に誇りを持っているように感じます。家族を思い一生懸命に働く男たちの、愛情を感じるエピソードがそうさせるのかもしれません。
肉骨茶を作ってみよう!
肉骨茶は家でも作ることができます。友達の家に招待されて肉骨茶を振舞ってもらったことも何度もあります。
スーパーマーケットなどで売られている肉骨茶のパックを使えば簡単に作れますし、日本に持ち帰って日本でマレーシアの余韻を楽しむこともできます。
色々なブランドがありますが、私が好んで使うのは「A1肉骨茶」です。上の写真のピンク色のタイプは、漢方薬が粉状になっていて、紙パックの中に入っています。値段もそれほど高くなく、簡単に作ることができます。
下の黒い色の「A1肉骨茶」は最近販売されるようになりました。ピンクのものが粉状になっているのに対し、黒いパックのものは漢方薬がそのままの状態で入っています。
ピンクのものに対し、香りや味が濃いのが特徴です。黒いパックのものはちょっとお値段が高めですが、店の味に近づけたいなら黒いタイプがオススメです。
材料
・肉骨茶のパック
・豚肉(日本では豚バラのブロックと豚こま切れ肉を使うことが多いです)
・ニンニク1玉
・マッシュルーム
・えのき
・レタス
マッシュルームやえのき、レタスの量は好みによりますが、多ければ多いほど美味しいと思います
作り方
作り方は、パックの裏に書いてあるので、その通りにするだけです。
①鍋の中に水を入れ肉骨茶パックとニンニクを一緒に入れます。そして鍋に火をかけます。(地元の人はニンニクを皮ごと入れてしまいますが、私は一応皮をむいて入れます。マレーシア流にするならぜひ丸ごと入れてみてください)
②鍋の水が沸騰し、パックの漢方が水に溶け出して来て、香りが立って来たら、醤油、みりん、砂糖、塩などで味を整えます。
③沸騰している中に豚肉を入れます。
④豚肉に火が通ったら、キノコ類を投入します。
⑤キノコに火が通ったら、レタスを上に盛り付け、レタスに火が通り切ってしまう前にいただきます。
比較的簡単にできますし、寒い冬には体が温まります。私は日本に帰国する時に肉骨茶パックを数パック持ち帰り、日本の友達と鍋パーティーをする時に肉骨茶を作ります。
漢方の香りが効いた鍋を食べるのは初めてという人が多いのですが、物珍しさもあってか、今のところ喜んでくれています。お土産に肉骨茶パックを買って来てとお願いされたこともあるので、やはり日本人にも合う味なのだと思います。
男料理はすごい!
私は肉骨茶の歴史について友達に聞いた時、なぜかイタリアのカルボナーラが頭に浮かびました。カルボナーラも鉱山で働いている男たちによって作られたのが起源だと言われています。
場所や文化は違っても、家族のために一生懸命に働く男たちによって開発された料理が国を代表する料理になったという点で、似ていると思ったからです。
ちょっと大げさですが、そのようにして作られた料理が、郷土料理となり、食文化の歴史を作っていると思うと、興味深いと思いました。マレーシアに来たらぜひ、肉骨茶を味わってみてください。