善光寺から少し歩けば、素敵なカフェにあたる! 小道を抜けた先に見つけた隠れ家カフェ

長野
善光寺から少し歩けば、素敵なカフェにあたる! 小道を抜けた先に見つけた隠れ家カフェ

善光寺に向かう大通りから少し離れたところには、知る人ぞ知る素敵なカフェがたくさん! 今回は、善光寺から徒歩10分以内で行けるおすすめカフェを三つ紹介します。

菓恋(かれん)

善光寺から少し歩けば、素敵なカフェにあたる! 小道を抜けた先に見つけた隠れ家カフェ


一つ目の場所は、善光寺の大通り一つ手前の通り沿いにある「菓恋」さん。築120年の古民家をリノベーションして作られたそうで、ミントグリーンの引き戸、外観が目印です。


善光寺から少し歩けば、素敵なカフェにあたる! 小道を抜けた先に見つけた隠れ家カフェ

善光寺から少し歩けば、素敵なカフェにあたる! 小道を抜けた先に見つけた隠れ家カフェ

 

店内に入ると、手前には温かい日差しを感じられるテーブル席。そして、奥のテーブル席には、クラシカルな雰囲気を感じる店主こだわりの家具や小物が置かれており、おしゃれな空間が広がっていました。


善光寺から少し歩けば、素敵なカフェにあたる! 小道を抜けた先に見つけた隠れ家カフェ


ショーケースには、シフォンケーキが数種類と、季節のプリン、焼き菓子が並んでおり、どれも手作り。看板メニューであるシフォンケーキは、定番の味から季節限定まで毎日4~6種類が並ぶそうです。


善光寺から少し歩けば、素敵なカフェにあたる! 小道を抜けた先に見つけた隠れ家カフェ


今回いただいたのは、「シフォンケーキ(バニラビーンズ)(りんごシナモン)」の二種類と、季節限定の「ぶどうパフェ」。バニラビーンズのシフォンケーキは、数種類あるシフォンケーキの中でも定番のフレーバー。ふわふわでほんのりとした優しい甘さが印象的でした。りんごシナモンは、中に長野県産リンゴ「紅玉」が入っており、シナモンの香りとリンゴのシャキシャキした食感が楽しめます。


善光寺から少し歩けば、素敵なカフェにあたる! 小道を抜けた先に見つけた隠れ家カフェ


続いて季節限定パフェ。

「菓恋」さんでは、季節ごとに旬の果物を使ったパフェを提供しているそうで、今の時期に使われているのは「ぶどう」!

ぶどうパフェは、なんといっても見た目の豪華さがポイント。ナガノパープルと長野県産シャインマスカットを使用しており、写真映えする見た目に加え、ぶどうを存分に楽しめるパフェとなっています。上にはシフォンケーキとカヌレが乗っており、このシフォンケーキと、焼き菓子(今回はカヌレ)は、日によって種類が違うそう。

下の層には、自家製カスタードクリームと、ぶどうゼリーにアイスクリームも入っており、最後までぶどうを堪能できます。このぶどうパフェは10月いっぱいまで提供しているそうなので、ぜひ、秋の味覚を楽しんでみてください!

「菓恋」さんでは、つくるものはできるだけ無添加でからだにやさしく、そして長野県産の食材を使うことを大切しているそうです。優しく温かい店主さんのつくる、老若男女問わず愛されるシフォンケーキや焼き菓子、また季節のパフェをぜひ試してみては?

C.H.P COFFEE

善光寺から少し歩けば、素敵なカフェにあたる! 小道を抜けた先に見つけた隠れ家カフェ


二つ目の場所は、「菓恋」さんのある通りをまっすぐ上った先にある、自家焙煎コーヒー専門店「C.H.P COFFEE」さん。もともと、蔵を改装した違うお店でしたが、C.H.P COFFEEさんが三代目としてこの場所でお店を開くことになったそうです。


善光寺から少し歩けば、素敵なカフェにあたる! 小道を抜けた先に見つけた隠れ家カフェ


レトロでどこか惹きつけられるような雰囲気のお店に入ると、壁一面の本棚が目に入ります。近くの古本屋さんの本やオーナーの私物であるコーヒーに関する本が多く置いてあり、これらは自由に読むことができます。

そして、たくさんのクリープハイプのグッズたち。店名の「C.H.P」はアーティスト「クリープハイプ」が好きなオーナーさんが、その頭文字からつけたもの。


善光寺から少し歩けば、素敵なカフェにあたる! 小道を抜けた先に見つけた隠れ家カフェ


店内のBGMはもちろんクリープハイプで、メニューもクリープハイプバージョンのものがありました。ファンの方も多く来るそうで、中にはファンの方からいただいたグッズもあるとか。店内は木が多く使われており、おしゃれで落ち着いた空間となっていました。


善光寺から少し歩けば、素敵なカフェにあたる! 小道を抜けた先に見つけた隠れ家カフェ


今回いただいたのは、「本日のコーヒー」「クリープハイプパフェ」「夏のせいクリームソーダ」。

コーヒーは自家焙煎をしており、こだわりのコーヒー豆や淹れ方から、特別な一杯を味わうことができます。

「本日のコーヒー」は、多くの人が飲みやすいように、くせが少なくおいしい配合を意識しているそう。苦味がありながらもすっきりとした味わいです。


善光寺から少し歩けば、素敵なカフェにあたる! 小道を抜けた先に見つけた隠れ家カフェ


クリープハイプパフェに入っているコーヒーゼリーは、なんと手作り。クリームと一緒に食べたときにおいしいと感じられるように選んだコーヒー豆を使って作っているそうで、クリームの甘さとゼリーの苦味が相性ばっちりでした。


善光寺から少し歩けば、素敵なカフェにあたる! 小道を抜けた先に見つけた隠れ家カフェ


クリープハイプの歌の歌詞が使われた「夏のせいクリームソーダ」は、10色から色を選ぶことができます。今回は、珍しさから「橙orange」を選びました。夏にぴったりのさわやかさで、写真映えもするかわいい見た目となっています。


善光寺から少し歩けば、素敵なカフェにあたる! 小道を抜けた先に見つけた隠れ家カフェ


都会と比べてゆったりとした時間の流れを感じられる長野で、自分のお店をはじめてみようと決心したオーナーさん。三代目となるこの場所、空間の、新しいものにはないあたたかみが気に入っているそうで、元々の良さを生かしながらお店を営んでいるそうです。時間を気にせずゆったりとしたひと時を、コーヒーやおいしい食事とともに楽しんでみてはいかがでしょうか?

平野珈琲

善光寺から少し歩けば、素敵なカフェにあたる! 小道を抜けた先に見つけた隠れ家カフェ


最後に紹介するのは、善光寺の大通りから抜け、細い道の先にある「平野珈琲」さん。緑に囲まれた外観は、まさに隠れ家カフェ。築100年の建物を改修して作られたそうで、店内は木のぬくもりが感じられる素敵な空間となっています。


善光寺から少し歩けば、素敵なカフェにあたる! 小道を抜けた先に見つけた隠れ家カフェ

善光寺から少し歩けば、素敵なカフェにあたる! 小道を抜けた先に見つけた隠れ家カフェ


一階は注文場所で、二階に窓際の席、テーブル席があります。レトロさを感じる時計や小物がとてもおしゃれでした。


善光寺から少し歩けば、素敵なカフェにあたる! 小道を抜けた先に見つけた隠れ家カフェ


こちらも自家焙煎のコーヒーを提供しているお店で、人それぞれの好みに合わせたコーヒーを用意しているそうです。オリジナルのブレンドも多くあり、様々な味わいのコーヒーが楽しめます。

今回いただいたのは、「朝のブレンド」「チーズケーキ」「季節のパウンドケーキ」。

コーヒーの中でも「朝のブレンド」というオリジナルブレンドのコーヒーは、フルーティーな味わいとさわやかさが特徴。ティーのようにすっきりとしていて、コーヒーの苦味が苦手な人でも楽しめるのではないでしょうか。

善光寺から少し歩けば、素敵なカフェにあたる! 小道を抜けた先に見つけた隠れ家カフェ

チーズケーキは、甘すぎず、口の中でとろけるようななめらかさ。一緒についているクリームと食べるとチーズケーキの酸味がほのかに感じられました。

善光寺から少し歩けば、素敵なカフェにあたる! 小道を抜けた先に見つけた隠れ家カフェ

季節のパウンドケーキは、バナナ、梨、シナモン、チョコチップが入っており、梨のさわやかさとチョコのビターさを楽しめます。

デザートメニューは、コーヒーとの相性を考え、提供しているそう。コーヒーと一緒に味わうことで、よりコーヒーのおいしさに気づくことができるかもしれませんね。

また、平野珈琲さんでは、「季節のケーキ」も提供しています。こちらは大人気であるため、今回は売り切れてしまっていました。見た目もおしゃれで、季節の果物を使ったケーキですので、もし出会うことができたら、ぜひ食べてみてください。

オーナーさんは、元々札幌でゲストハウスとカフェを営んでおり、長野に来て平野珈琲を開業したそうです。善光寺門前という古いものがたくさん残る地域の住宅街にある平野珈琲では、地域にもとからあった家具や、それに近いものをなるべく選び、地域に馴染むお店づくりを心がけているそう。自然に囲まれ、落ち着いた空間の平野珈琲さんで、ほっと一息ついてみてはいかがでしょうか。


菓恋

長野県長野市東町198


●C.H.P COFFEE

長野県長野市東町207-1 KANEMATSU

平野珈琲

長野県長野市981