奥美濃 日本最古の木造再建城 絶景を楽しめる郡上八幡城

東海 その他
奥美濃 日本最古の木造再建城 絶景を楽しめる郡上八幡城

岐阜県郡上市の八幡山に築城された郡上八幡城。標高353mの山頂からの眺めは絶景で季節ごとの自然も楽しめるおすすめの写真スポットです。本格的な山城として築かれ再建とはいえその雄姿は迫力満点。どの角度から見ても絵になる郡上八幡城をご紹介します!

郡上八幡城とは・・・

奥美濃 日本最古の木造再建城 絶景を楽しめる郡上八幡城


郡上八幡城は戦の絶えなかった戦国時代に築城された本格的な山城。険しい山を削り防衛力の高い要塞として建てられているのでお城までは頑張って坂道を上っていくことになります。お城に一番近い駐車場までの道中はとても狭いので「運転に自信のない方はご遠慮ください」との看板もあるほど。立派な石垣からも防御に力を入れて造られたのがわかります。


奥美濃 日本最古の木造再建城 絶景を楽しめる郡上八幡城

戦国時代の末期1559年、中世よりこの地を治めていた東氏とその家臣であった遠藤盛数が対立。東氏は吉田川を挟んで対岸にある赤谷山に城を構えていたため遠藤盛数は対峙する八幡山の山頂に陣を置いたのが郡上八幡城の起源とされています。お城からは赤谷山城の戦いの舞台にもなった赤谷山や吉田川がきれいに見えます。


奥美濃 日本最古の木造再建城 絶景を楽しめる郡上八幡城

遠藤氏の勝利の後、盛数の子である遠藤慶隆が築城し、その後明治の廃城まで5氏19代にわたり治められました。城内にはお城がきれいに見えるポイントに看板が設置され素敵な写真を撮ることができます。

木造再建城としては日本最古

奥美濃 日本最古の木造再建城 絶景を楽しめる郡上八幡城


1870年に石垣だけを残して取り壊されてしまいましたが1933年、大垣城を参考にして模擬天守が再建されました。4層5階建ての木造建築で再建されその姿は作家の司馬遼太郎が「日本で一番美しい山城」と称賛したことでも有名になりました。木造再建築としては最古を誇ります。

奥美濃 日本最古の木造再建城 絶景を楽しめる郡上八幡城

内部に入ると床がギシギシと鳴り木造建築ならではの趣があります。

1階と2階は吹き抜けになっているのも見どころの一つ。

奥美濃 日本最古の木造再建城 絶景を楽しめる郡上八幡城


映像や地図を使った歴史の説明も充実しています。

奥美濃 日本最古の木造再建城 絶景を楽しめる郡上八幡城

ギシギシと音を鳴らしながら天守閣まで登ってみましょう。

奥美濃 日本最古の木造再建城 絶景を楽しめる郡上八幡城

 

 天守閣は360度景色が楽しめるようになっています。心地よい風が入り眼下に広がる絶景を楽しむことができます。

奥美濃 日本最古の木造再建城 絶景を楽しめる郡上八幡城


城下町の景色と山々の自然の景色はまさに絶景です。

春の桜、夏の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色と四季折々の姿で人々を魅了し、文豪、司馬遼太郎は粉雪舞う冬の時期に郡上八幡城を訪れその美しさを著書「街道をゆく」に記しています。

歴史と絶景を堪能できる郡上八幡城をぜひ訪れてみて下さい。

お城に一番近い駐車場は台数が限られ、混雑時は制限がかかります。また道中は狭くつづら折の坂道を上るので自信のない方は麓の駐車場をご利用ください。

郡上八幡城

岐阜県郡上市八幡町島谷520番地の1 郡上八幡旧庁舎記念館