いま注目されているコーヒーは? 喫茶文化の深い名古屋で現地グルメライターがコーヒー店をガチでリサーチ
日本

いま注目されているコーヒーは? 喫茶文化の深い名古屋で現地グルメライターがコーヒー店をガチでリサーチ

古くから喫茶店文化が発達し、現在も喫茶店が多いまちというイメージが定着している愛知県名古屋市。昔からコーヒーに親しみがあった名古屋では、カフェのコーヒーもクオリティの高いものが多い印象です。

今回は、いま名古屋で注目されている“コーヒーが美味しいお店”をピックアップ。その中から、現地でグルメライターとして活動している筆者がおすすめしたい3店舗をご紹介したいと思います。

DUBLIN room café|中村区名駅(国際センター駅)

いま注目されているコーヒーは? 喫茶文化の深い名古屋で現地グルメライターがコーヒー店をガチでリサーチ


まずご紹介するのは、地下鉄桜通線国際センター駅のそばにある「DUBLIN room café(ダブリンルームカフェ)」さん。

こちらのお店はスペシャルティコーヒーの名店として幅広く知られており、深夜までコーヒーと手作りスイーツとのペアリングを楽しむことができる“夜カフェ”での利用でも賑わうお店です。

いま注目されているコーヒーは? 喫茶文化の深い名古屋で現地グルメライターがコーヒー店をガチでリサーチ


店内に入ってまず目に入るのは、壁一面に描かれたダイナミックなアート。大規模なキャンバスに描かれたアートは、思わずじっくり見入ってしまいます。

飲食店は禁煙が当たり前となっている昨今ですが、同店はカフェジャンルのお店では珍しい店内喫煙が可能なお店でもあります。一応ざっくりと分煙されてはいますが、喫煙席から煙やにおいが流れてきてしまうので、たばこが苦手な方はご注意を。

いま注目されているコーヒーは? 喫茶文化の深い名古屋で現地グルメライターがコーヒー店をガチでリサーチ


主軸商品はもちろんコーヒーですが、コーヒーが苦手な方も楽しめる紅茶やソフトドリンクなども幅広くラインアップしています。

自慢の手作りスイーツはシフォンケーキやタルトなどがあるので、詳細なラインアップはお店で直接確認してくださいね!

DUBLIN room café

愛知県名古屋市中村区名駅3-20-21 名三ビル1F

MILHONEY COFFEE|昭和区福江

いま注目されているコーヒーは? 喫茶文化の深い名古屋で現地グルメライターがコーヒー店をガチでリサーチ


個人的にいま一番注目しているのが、昭和区福江にある「MILHONEY COFFEE(ミルハニーコーヒー)」さんです。最寄り駅は地下鉄名城線の東別院駅ですが、区をまたいでしまうほど距離があるため、金山駅や御器所駅などの大きな駅からバスに乗って近くへ行くのがベター。ちなみに駐車場はありません。

いま注目されているコーヒーは? 喫茶文化の深い名古屋で現地グルメライターがコーヒー店をガチでリサーチ


同店の特徴は、自家焙煎ではなく、東京の人気ロースター「Raw Sugar Roast」の豆を採用しているところ。店主はバリスタでもありますが、プロのカフェカメラマンとして活動する知る人ぞ知る有名人なのです。そのため同店を訪れた際には、彼のファンや知人としてお店を訪れるコアなコーヒーフリークのお客さんや有名バリスタと出会える可能性も秘めており、コーヒー好きにはたまらない場所となっています。

いま注目されているコーヒーは? 喫茶文化の深い名古屋で現地グルメライターがコーヒー店をガチでリサーチ


ハンドドリップで淹れるコーヒーのほか、エスプレッソを使ったアレンジコーヒーも楽しむことができる同店。名古屋の夏季は気温がとても高くなり蒸し暑くなるので、これからの季節におすすめしたいのは「エスプレッソトニック」です。濃厚でビターエスプレッソをトニックウォーターで割ったさわやかドリンクは、コーヒービギナーも試しやすいでしょう。


MILHONEY COFFEE

愛知県名古屋市昭和区福江3丁目2-7-2

SHRUB COFFEE FUSHIMI|中区錦(丸の内駅・伏見駅)

いま注目されているコーヒーは? 喫茶文化の深い名古屋で現地グルメライターがコーヒー店をガチでリサーチ


最後のご紹介するのは、三重県桑名市を本拠地に名古屋市内で2店舗を運営する「SHRUB COFFEE」さんです。今回は2024年1月にオープンした「SHRUB COFFEE FUSHIMI」さんへお邪魔しました。

お店の場所は、地下鉄東山線伏見駅と地下鉄桜通線丸の内駅のちょうど中間くらい。桑名発祥のお店が桑名町通に面しているのは偶然でしょうか(笑)?専用駐車場がないので、公共交通機関を利用しての訪問がおすすめです。

いま注目されているコーヒーは? 喫茶文化の深い名古屋で現地グルメライターがコーヒー店をガチでリサーチ


店内はコンクリート打ちっぱなしのインダストリアルな雰囲気。お店の奥の壁面には、コーヒーの生産地から買ってきた工芸品が飾られています。同店の店主はコーヒーの産地だけでなく生産地やその環境にもこだわっているため、時折生産地を訪れてコーヒー生産者の人と交流し、信頼のおけるコーヒーのみお店で提供するという徹底っぷり。すべてにおいて「上質」を追い求めるため、コーヒーのおともに提供するスイーツのクオリティもおのずと高くなっています。

カフェスペースは金属板のカウンターテーブルのみというシンプルなデザインですが、足元にはコンセントがあるためモバイル機器の充電にも利用できますよ!

いま注目されているコーヒーは? 喫茶文化の深い名古屋で現地グルメライターがコーヒー店をガチでリサーチ


同じ生産国であっても農園が違えばコーヒーの味が違いますし、焙煎の深さや豆の品質によっても味は変わります。そのため同店では、コーヒーに関する知識が少ない方でも自分好みのコーヒーを楽しめるよう、コーヒーのオーダー時にはテイスティングノートを添付し、コーヒーの味や香りのイメージをグラフで表すことによって可視化しています。

どれを飲んだらいいのかわからない場合は好みの味わいをスタッフに告げれば、コーヒーに精通したバリスタがおすすめのコーヒーを選んでくれるので安心ですよ!


SHRUB COFFEE FUSHIMI

愛知県名古屋市中区錦2丁目7-29-2

名古屋へ美味しいコーヒーを飲みに行ってみよう

いま注目されているコーヒーは? 喫茶文化の深い名古屋で現地グルメライターがコーヒー店をガチでリサーチ


今回は筆者が特におすすめしたいコーヒーが美味しいお店を3店舗ご紹介しましたが、いかがだったでしょうか? 本当はまだまだたくさんおすすめしたいお店があるのですが、今回はいま特に注目したいお店を選りすぐり、その概要をお伝えしました。実際にどんなアがするのか、お店の雰囲気はどのような感じなのか。この記事で伝えきれなかった魅力は、ぜひ現地へ足を運んで体感してみてくださいね!

この記事を書いた人

はらぺこえりむし

はらぺこえりむし旅するグルメライター/カフェマニア

カフェ、喫茶店好きが高じて全国47都道府県のカフェ制覇を目指す、食いしん坊な主婦ライター。 これまでに訪れたカフェや喫茶店は1000軒以上。流行りのおしゃれカフェから昭和の純喫茶まで網羅する雑食。 車の運転が苦手なので、電車やバス、飛行機などの交通機関を使った旅が中心。お得なきっぷや航空券セールを利用して、ローコストな旅を楽しんでいる。 好きなエリアは瀬戸内エリア、常滑、函館。海のない地域で生まれ育ったので、海を見るとテンションが急上昇! グルメ×旅の記事執筆が得意なので、TRIP'Sではおすすめのグルメスポットをたくさん紹介していきます。

    チャンネル

    チャンネルをもっと見る