渋谷に潜む静寂のパワースポット―金王八幡宮・豊栄稲荷神社・渋谷氷川神社三社巡り&無料で学べる「國學院博物館」
日本

渋谷に潜む静寂のパワースポット―金王八幡宮・豊栄稲荷神社・渋谷氷川神社三社巡り&無料で学べる「國學院博物館」

昔も今も人でごった返す渋谷の町。特に駅周辺は再開発の影響もあり、近未来都市のような景観になっています。しかしそんな渋谷駅から約徒歩5分で、都会の賑わいが嘘のように消え去る、異世界のようなパワースポットがあるのをご存知でしょうか?

渋谷の地発祥の金王八幡宮と豊栄稲荷神社は渋谷の開運、わけても金運UPの知る人ぞ知るパワースポット。さらに鎮守の杜に囲まれた、渋谷氷川神社も忘れてはいけません! さらに今回は、神社仏閣マニアにオススメしたい、入館料無料の「國學院大學博物館」もご紹介します。

金王八幡宮

渋谷に潜む静寂のパワースポット―金王八幡宮・豊栄稲荷神社・渋谷氷川神社三社巡り&無料で学べる「國學院博物館」


渋谷駅C1出口を出て、渋谷警察署を右手に青山方面へ5分程歩くと、1092年に創建された金王八幡宮が見えてきます。功績を立てた武将が武家の神・八幡宮を勧請したのが始まり。さらにその武将が時の天皇から「渋谷」の姓を賜り、この地に居を構えたことが渋谷の地名の由来になったそうです。

渋谷に潜む静寂のパワースポット―金王八幡宮・豊栄稲荷神社・渋谷氷川神社三社巡り&無料で学べる「國學院博物館」


ここでパワースポットをさらに楽しむための神社解説タイム! 今回のテーマは「八幡信仰」。全国各地で見られる「八幡宮」「八幡神社」は、15代天皇・応神天皇を八幡神として祀った八幡信仰の神社を指します。

奈良時代の6世紀に大分県の宇佐の地にその姿を現したのが、八幡信仰の起源といわれています。その後聖武天皇の時代に宇佐神宮が創建されたことで、皇室の守護神・国家鎮護の神様に。さらに鎌倉時代には、源頼朝が鶴岡八幡宮を創建して以来、武家の守り神として全国へ広がったという経緯があります。

渋谷に潜む静寂のパワースポット―金王八幡宮・豊栄稲荷神社・渋谷氷川神社三社巡り&無料で学べる「國學院博物館」


「武家の神様」というと、現代人には縁が薄いように思ってしまうかもしれないのですが、決してそんなことはありません! 金王八幡宮は、変化の多い現代社会の荒波にも負けない、運気好転のご利益を授けてくださいます。そのほか公式HPによると、交通安全・子育て・出世の開運を叶えてもらえるとか。

渋谷に潜む静寂のパワースポット―金王八幡宮・豊栄稲荷神社・渋谷氷川神社三社巡り&無料で学べる「國學院博物館」


赤塗りにカラフルな装飾が印象的な御社殿は、江戸初期の様式が残されている都内でも貴重な文化財。まばゆいばかりに輝く金龍に目を奪われます。

渋谷に潜む静寂のパワースポット―金王八幡宮・豊栄稲荷神社・渋谷氷川神社三社巡り&無料で学べる「國學院博物館」


桜の時季には金王桜と呼ばれる珍しい品種の桜が社殿に花を添え、その姿は美しいと評判ですが、この桜にはちょっとした歴史的エピソードが・・・

子宝に恵まれなかった渋谷家の当主夫婦が、この金王八幡宮で祈願を続けたところ、金剛夜叉明王が妻の体内に宿る霊夢と共に男子を授かりました。「金王丸」と名付けられたその男子は成長して勇敢な武士となりました。しかし残念なことに1185年義経追討の際に戦死。


渋谷に潜む静寂のパワースポット―金王八幡宮・豊栄稲荷神社・渋谷氷川神社三社巡り&無料で学べる「國學院博物館」


生前親交のあった頼朝は彼の死を偲ぶべく、この八幡宮に桜を移植し「金王桜」と名付けたのだとか―そんな歴史と友情が混ざった逸話の証として、その金王丸を祀った「金王丸社」が境内の片隅に鎮座しています。歴史好きの方はぜひこちらもお参りを!

金王八幡宮

東京都渋谷区渋谷3-5-12

豊栄稲荷神社

渋谷に潜む静寂のパワースポット―金王八幡宮・豊栄稲荷神社・渋谷氷川神社三社巡り&無料で学べる「國學院博物館」


金王八幡宮と道路を隔てた隣の敷地に鎮座するのが、豊栄(とよさか)稲荷神社です。こじんまりとしていますが、千本鳥居が立ち並ぶ様が美しく神秘的。お隣の金王八幡宮の開放的な雰囲気とは異なり、ひっそりとした静かな雰囲気のお稲荷さんです。

渋谷に潜む静寂のパワースポット―金王八幡宮・豊栄稲荷神社・渋谷氷川神社三社巡り&無料で学べる「國學院博物館」


注目すべきは古くから残る、鳥居脇の庚申塔群です。青面金剛像、天邪鬼、三猿が彫られており、素朴でユーモラスな姿に思わず頬が緩んでしまいます。

渋谷に潜む静寂のパワースポット―金王八幡宮・豊栄稲荷神社・渋谷氷川神社三社巡り&無料で学べる「國學院博物館」


神社仏閣の緻密で美しい装飾も良いのですが、こういった手仕事感あふれるものもパワースポット巡りの楽しみの一つです。昔の人のアートセンスに触れられて面白いですね。

渋谷に潜む静寂のパワースポット―金王八幡宮・豊栄稲荷神社・渋谷氷川神社三社巡り&無料で学べる「國學院博物館」


お稲荷さんは五穀豊穣の神様ですが、商売繁盛など金運などの開運を授けてくださるパワースポット。たとえ小さな社殿ではあっても、天空に突き抜けるようなパワーが感じられました。ちなみに金王八幡宮の渋谷一族ゆかりのお稲荷さんですので、御朱印は金王八幡宮でいただけます。


豊栄稲荷神社

東京都渋谷区渋谷3-4-7

渋谷氷川神社

渋谷に潜む静寂のパワースポット―金王八幡宮・豊栄稲荷神社・渋谷氷川神社三社巡り&無料で学べる「國學院博物館」


先述の二社から國學院大學のキャンパスまで歩くと、突如深い森が現れます。そう、渋谷氷川神社は、都会から山中に紛れ込んだかのような空間に鎮座しているのです。

大宮の氷川神社を総本社とする氷川神社は、東京都と埼玉県に集中して分布しており、他県では見られない地域限定の神社と言えるでしょう。そんな渋谷氷川神社の創建は古く、日本武尊(やまとたけるのみこと)の東征の時代に遡るという説もあるほど。

渋谷に潜む静寂のパワースポット―金王八幡宮・豊栄稲荷神社・渋谷氷川神社三社巡り&無料で学べる「國學院博物館」


氷川神社でおなじみの三神、素盞鳴尊(すさのおのみこと)・稲田姫命(いなだひめのみこと)・大己貴尊(おおなむちのみこと)に加え天照皇大神が祀られています。

渋谷に潜む静寂のパワースポット―金王八幡宮・豊栄稲荷神社・渋谷氷川神社三社巡り&無料で学べる「國學院博物館」


特筆すべきは4000坪(野球場一面がすっぽり収まる広さ)を誇る境内面積でしょう。広大な鎮守の杜に囲まれ、その姿はまるで秘密基地のよう。筆者自身もここが渋谷であることを忘れてしまうような神秘的な空間に、思わずワクワクしてしまいました。

いにしえの時代、渋谷は氷川神社の境内のような森が広がっていたのでしょう。古代の渋谷の面影と、原始の森に宿る神々しさを肌で感じられる、渋谷のイチオシ、パワースポットです!!

渋谷氷川神社

東京都渋谷区東2-5-6

國學院大學博物館

渋谷に潜む静寂のパワースポット―金王八幡宮・豊栄稲荷神社・渋谷氷川神社三社巡り&無料で学べる「國學院博物館」


神社仏閣好きのあなたに、國學院大學博物館もオススメしたいです! 渋谷氷川神社の目と鼻の先に位置する國學院大學は、明治時代に設立された、日本の古典・神道研究・神職養成機関だった「皇典講究所」を前身としており、現在でも「神道文化部」を有する日本の中でも珍しい大学です。

渋谷に潜む静寂のパワースポット―金王八幡宮・豊栄稲荷神社・渋谷氷川神社三社巡り&無料で学べる「國學院博物館」


神道に限らず仏教など、日本人の精神を支える宗教文化を専門とする研究者が多く集まってきたため、博物館で展示されている資料はどれも見応えがあります。しかもそれが、無料で閲覧できるのですから、パワースポットマニアならぜひとも訪れていただきたい場所ですね!

渋谷に潜む静寂のパワースポット―金王八幡宮・豊栄稲荷神社・渋谷氷川神社三社巡り&無料で学べる「國學院博物館」


神道展示エリアの撮影は禁止されていますが、それ以外の考古学エリアは撮影可能。研究者とおぼしき人が熱心に撮影する姿も見られました。

渋谷に潜む静寂のパワースポット―金王八幡宮・豊栄稲荷神社・渋谷氷川神社三社巡り&無料で学べる「國學院博物館」


古代の祭儀道具や仏教関連の展示物は通常の参拝時には見られない貴重なものばかりで、自身のパワースポットへの理解も深まることでしょう。

渋谷に潜む静寂のパワースポット―金王八幡宮・豊栄稲荷神社・渋谷氷川神社三社巡り&無料で学べる「國學院博物館」


個人的に縄文土器は強いエネルギーを放っているように感じました。この展示コーナーもある意味パワースポットなのかもしれません。

気になる方はぜひ、渋谷の三社巡りと併せて國學院大學博物館でチェックしてください!

國學院大學博物館

東京都渋谷区東4-10-28(國學院大學渋谷キャンパス内)

「渋谷にパワースポットがあるなんて知らなかった!」

渋谷に潜む静寂のパワースポット―金王八幡宮・豊栄稲荷神社・渋谷氷川神社三社巡り&無料で学べる「國學院博物館」


渋谷ですることといえば買い物や食事くらいなもの、正直そう思っている方も多いのではないでしょうか。しかし、青山方面は学校が多く建ち並ぶ閑静なエリアで、いにしえの渋谷を知る主(あるじ)のようなパワースポットが鎮座しているのです。

渋谷に潜む静寂のパワースポット―金王八幡宮・豊栄稲荷神社・渋谷氷川神社三社巡り&無料で学べる「國學院博物館」


昔とはすっかり様変わりした渋谷の町で今もなお、スピリチュアルな場所が残されている―そのことに筆者は感動を覚えました。渋谷の金王八幡宮・豊栄稲荷神社・氷川神社の三社を訪れたら、きっと神秘的なエネルギーを感じられることでしょう。

この記事を書いた人

ユルワ

ユルワ

占い師兼英語コーチ兼ライター。有名どころ~マイナーだけど霊験あらたかな穴場に至るまで、パワースポットを発掘するのが得意です。他にも西東京~西埼玉・西武線界隈をうろついたり、本好きにはたまらないスポットもご紹介しています。 モノはないけど海が超絶きれいな太平洋上の島国と激安激ウマのベトナム・ダナンで通算3年間に及ぶ海外暮らし経験有。次はどこで暮らそうかなと思案中です。

    チャンネル

    チャンネルをもっと見る